母として妻として、道場を見守りつづけて | 正道会館 靭優会 | 愛知県日進市赤池の空手道場

母として妻として、道場を見守りつづけて

正道会館靱優会の山﨑美保子です。

道場では事務方として、皆さまをサポートさせていただいております。

私は主人が道場をはじめる前、文具メーカーの営業をしながら道場生として空手をやっている頃から主人を見てまいりました。

さらに2人の息子も、当道場に通わせ空手を学ばせて来ました。

そのような立場から、お子さんを預けるお母さんのお気持ちに少しでも寄り添えたらと思い、メッセージをお伝えさせていただきたく存じます。

私が友人に「うちの主人が空手を教えている」と話すと「空手って危なくない?」「ケガしたりしない?」などと聞かれることが多々あります。

「ケガはどの競技にもつきものなのに・・・」と思うと同時に「空手って、正しく理解されていないんだなぁ・・・」と感じます。

正道会館は、実際に殴ったり蹴ったりする空手です。

ですので、最初から「危ないことをする」という認識の上で稽古を行っています。

そのため毎回、防具(サポーター)を足と手に、そして頭にはヘッドガードをつけて稽古を行っています。

そのように空手を習う子供たちも、教える私たちも「危ないことをしている」意識をもって稽古に望んでいるからこそ、実は「危ないことにはならない」のだと思います。

しかも、その「危ないこと」と思われている「組手稽古」は“挨拶”や“礼儀”、空手における“ひと通りの作法”を覚えなければ決して行うことは致しません。

「真の強さには、品格が伴う」と主人が考えているからだと思います。

そのような教育を息子たちにもしてくれたことは、母としては有り難く、また、そうしてたくましくなっていく子どもたちの姿に時折、目頭が熱くなっています。

小学2年生のAくんは「組手稽古」で、こんな経験をしたそうです。

体の大きいAくんは、空手をはじめるまで自分は(ケンカが)強いと思って、学校でもやんちゃさが目立っていたそうです。

そのAくんが初めて組手稽古をした時のこと。

組手の相手は、同じ年で自分より小柄なBくん。

結果はなんと、BくんのパンチがAくんのお腹に入ったのを“合図”に、Bくんにたくさん蹴られ惨敗。

「・・・自分は強くなかった・・・」

Aくんが初めて自分の「弱さ」に気づき、ひとつ成長した瞬間でした。

稽古が終わり家に帰ってから、Aくんはお母さんに組手稽古での結果を話したそうです。

すると後日、Aくんのお母さんが主人につぎのような言葉をかけてくださいました。

「まだはじめたばかりだけれど、空手を習わせてよかった」

このことを主人から聞かされたとき、私は「“弱さ”を知ることは、逆に“強さ”も知ること」なのだと教えられました。

当道場に入会されるお子さんは、Aくんのような“自分は強いんだ”と思っているお子さんよりも、むしろ「学校で大きい声で発表できない」とか「人見知りで挨拶ができない」といったお子さんのほうが多いです。

保護者の方の「子供に強くなって欲しい」という思いから、空手を習わせるケースが多いように感じています。

空手は「気合い」といって、稽古の中でたくさん声を発します。

そうした稽古をつづけることで「学校でも大きな声で発表できるようになった」と保護者の方から感謝の言葉をいただくことがあります。

また自分に自身が持て、学校でも積極的になったという声もよく聞きます。

実際、学校で「生徒会長になった」「運動会の応援団長になった」という子も少なくありません。

そのような、子どもたちの「生きる力」が空手を通じて育まれていることは、私たち夫婦にとっては大変喜ばしいことです。

そして道場を運営していくうえでの、大きな“やりがい”を感じております。

道場をはじめて10年以上が経ちます。

当時幼稚園児だった道場生も、今は高校生。

受験などを機に退会してしまう道場生もいますが、高校や大学などの進路が決まったと言って挨拶に来てくれる子たちの姿をよく見かけます。

そんな時、主人はとても嬉しそうに彼らのことを私に話してくれます。

道場での主人は、子供たちにとても厳しいので低学年のうちはかなり怖がっている子もいます(苦笑)。

しかし小学校高学年や、中高生になると、だんだんとその意味がわかってくるのか主人との関係も変わってきているように感じます。

よく考えてみると、10年間もずっと同じ先生に指導してもらうことってあまりないですよね。

そのためか、学校生活でつまずいたときなどには保護者の方が主人に相談してくるケースも少なくありません。

それは幼い頃から思春期まで、子どもたちがずっと成長する姿を見守ってきたからだと思います。

こうして時には、主人をはじめ当道場がお子さんの成長のお力添えをさせていただくことで、親御さんのご負担やご不安を少しでも和らげていただきたいと思っております。

どうぞそのような場としても、道場をご活用ください。

靭優会は、地域の皆さんが健やかに日々お過ごしいただける礎になれるよう道場を運営しております。

まずは一度、体験会にご参加いただいたり、道場を覗きにいらしてみてください。

そして主人には、これからも道場に来られるみなさんに感謝され、頼られる先生であって欲しいと思います。

おためし稽古に参加してみませんか?

もしあなたが空手を通じて、人生を豊かに生きる「真の強さ」を育みたいとお考えなら、当道場のおためし稽古に参加してみませんか?

当道場の生徒さんは、稽古を体験されてから入会を決められる方もいらっしゃいます。

空手がまったくはじめてという方も、難しいことはありませんのでご安心ください。

まずは空手を、当道場の稽古を体験してみていただきたいと思います。

稽古中は、お電話に出られない場合がございます。その際は、折り返しお電話させていただきます

LINEからのお申し込み

友だち追加

スマホの方は、上記ボタンをタッチすると「友だち追加」されます。

その後、LINEの「トーク」からご連絡ください。

当空手教室について詳しくは、こちらをクリックしてご覧いただけます⇒

道場へのアクセス(日進市)

日進市赤池5丁目1109(早川人形1階)

名古屋市天白区、緑区、東郷町、長久手市などからも多数通われております。